当館の売店。
この中規模旅館の割には商品数がかなり多い方ではないかと思います。
旅行に行くと、会社の同僚や家族にお土産をあげる風習が日本にはありますよね。
日本でおみやげ文化が主流になったのは、江戸時代のお伊勢講がきっかけとされています。
当時庶民にとって、一生に一度の夢は伊勢神宮への参拝。
しかし旅費が高額だったため、村人皆でお金を出し合い、くじ引きで選ばれた代表者が参拝できる「お伊勢講」という仕組みを作りました。
村人は代表者に餞別を渡して自分の祈願を頼み、代表者は神社でもらうお札を貼る板「宮笥(みやげ)」を村人分買って帰りました。
しかし、参詣する人数が増えていくと、すべてを「授かりもの」とするわけにもいかなくなり、これに代わる品を「おみやげ」として売る店が門前に発達し、神社仏閣の門前や街道の茶屋などで、餅・団子・饅頭の類が「名物」として知られるようになったそうです。
欧米では、親しい人に心からの善意でお土産を買うことはありますが、儀礼的に職場の方々にという考え方は無いと聞きます。
souvenirという単語がありますが、本来の意味は自分の記念品、自分のためのお土産を指すそうです。
誰かにあげるのは、souvenirではなくgiftだそうです。
周囲の方に気配りをする、日本人ならではの伝統と言えるかもしれません。
一人一人に箱菓子はかさばるし大変・・・
という場合用に、小分けできるような化粧品なども販売しておりますのでぜひ覗いてみてくださいね。

皆様の御来館、心よりお待ち申しております。
湯西川温泉 桓武平氏ゆかりの宿 揚羽

■楽天トラベルゴールドアワード、日本の宿TOP47ダブル受賞

https://agehanoyado.jp/norie_blog/blog/3512.html

■みんなで選ぶ温泉大賞® 受賞

https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/award/014/satisfied_03.html

■揚羽公式オンラインショップ

https://suzuri.jp/AGEHA-ONLINE-SHOP