しもつかれ
県内に古くから伝わる破魔招福の祈りを込めた郷土料理で、大根・人参・酒粕・油揚げ・大豆・鮭の頭などを煮て作り、2月の初午の日に赤飯と共に稲荷神社に供え、家中の無病息災を祈ります。
呼び名は、しもつかれの他、すみつかれ、しみづかりなど各地で様々で、使う材料も少しずつ異なります。
大根と人参は、竹や木で作った手作りの「鬼おろし」という道具でおろしますが、栃木県人の生活の知恵がにじみ出ています。
元々はお稲荷様へのお供え物として作られたお供え料理です。
江戸時代の天保の飢饉の頃に豊作を祈願して稲荷神社にお供えしたと伝えられています。
初午の日にお赤飯と藁を束ねて作った「わらづと」に「しもつかれ」を入れてお稲荷様にお供えします。
この見た目とくせのある味で苦手とおっしゃる方も多いですが、当館はくせ弱め、一般の方にも食べれる食べやすいしもつかれをご提供。
栄養も豊富なので一度チャレンジしてみてくださいね!

皆様の御来館、心よりお待ち申しております。
湯西川温泉 桓武平氏ゆかりの宿 揚羽

■楽天トラベルゴールドアワード、日本の宿TOP47ダブル受賞

https://agehanoyado.jp/norie_blog/blog/3512.html

■みんなで選ぶ温泉大賞® 受賞

https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/award/014/satisfied_03.html

■揚羽公式オンラインショップ

https://suzuri.jp/AGEHA-ONLINE-SHOP